IBM、ビッグデータの活用により太陽光発電および風力発電の出力を正確に予測するシステムを開発
米国のIBMは、ビッグデータの解析技術と気象予測技術を融合させ、太陽光発電および風力発電の発電量を予測するシステムを開発したと発表しました。
今回開発された「Hybrid Renewable Energy Forecasting(HyRef)(ハイブリッド再生可能エネルギー予測)」と呼ばれるソリューションは、以下の機能を包含しており、各データを解析する技術と統合することで風力発電所内の局地的な天気を正確に予測でき、1カ月後の天気や、15分刻みの天気を予測することも可能とのことです。
- 気象モデリング機能
- 雲をイメージ化する先進技術
- 上空に向けて設置したカメラを使用した雲の動きの追跡機能
- 風力タービン上のセンサーによる風速、風温、風向のモニタリング
太陽光発電の出力変動による系統電力の品質への影響を軽減可能
このシステムにより太陽光発電や風力発電の天候による出力変動を事前に予測することが可能となれば、電力事業者はこの予測に従い火力発電など従来型の発電方法による出力を調整し、再生可能エネルギーの出力変動による系統電力の品質への影響を抑制することができるようになります。
このような仕組みが実現すれば、電力の品質への悪影響という懸念が払しょくされ、より多くの太陽光発電や風力発電を電力系統へ接続することが可能になると考えられます。