中部電力と三菱電機、太陽光発電の大量導入に伴う電圧変動抑制に関するフィールド試験を開始

 中部電力株式会社は三菱電機株式会社と共同で、太陽光発電設備の大量導入時の課題である電圧変動の抑制に向け、蓄電池などを組み合わせた試作システムを設置し、12月11日から、フィールド試験を開始したと発表しました。

 多くの太陽光発電所が系統連係され、系統内での太陽光発電の発電量の割合が高まった場合、天候による太陽光発電所の出力変動により、配電用変電所に流れる電流が短い周期で変動し、変電所からの送り出し電圧の変動などによる系統電力の不具合が発生する可能性があります。

 中部電力と三菱電機では、この天候による太陽光発電の出力変動による系統電力への影響を抑制する研究に取り組んでおり、今回、パワーコンディショナとリチウムイオン電池を組み合わせたシステムの試作品が、メガソーラーいいだ(出力:1,000kW,2011年1月運開)や家庭用太陽光発電設備が連系している下瀬変電所(配電用変電所,長野県飯田市下瀬)構内に設置されました。

 今後2015年11月にかけて、この試作システムを用いて、変電所の電流や電圧の変動を監視し、変動分をリチウムイオン電池への充放電で吸収することで電圧変動を抑制する方法の研究の為のフィールド試験が実施されるとのことです。

 今回実施されるフィールド試験の概要は以下の通りです。

  • 期間:2012年12月11日から2015年11月
  • 試験場所:中部電力(株)下瀬変電所(長野県飯田市下瀬)
  • 試験設備:パワーコンディショナ(250kVA)、リチウムイオン電池(25kWh)
  • 試験内容:試作システムの有効性確認、技術的知見の蓄積、リチウムイオン電池の劣化性能(寿命)評価

このページの先頭へ